ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた調査支援サービス
ワーク・ライフ・バランスを実現するための取り組みとして、自社におけるワーク・ライフ・コンフリクト要因の洗い出しや労働実感・意識の確認のための調査活動をご提案します。
ワーク・ライフ・バランスは個人によって価値観や希望が多種多様であり、従業員全員の希望や期待に応えることは非常に難しいものです。そこで、ワークとライフのバランスを崩す要因となりそうなものを仮説立て、アンケートを用いてどのような事象が多くの従業員にとってワークとライフのバランスを崩す原因となっているのかを把握し、それらの解決を図ることで、個人がバランスを取りやすい環境を作り出す・整えることが重要だとインプルーヴは考えます。
本テーマへの取り組みは、「旧来的・前時代的な労働(労働時間=仕事の成果)からの脱却」や「業務の効率化」のヒントとなり、関連して「育児と仕事の両立支援」、「介護と仕事の両立支援」、「女性活躍推進」、「均等施策」といった取り組みとも密接に関連します。また、ダイバーシティ推進や働き方改革にもつながり、企業文化・風土の改革に向け、有効なアプローチとなると確信しています。
【調査範囲】
- 労働時間
- 休日の取得(公休・有給休暇 等)
- 業務分担状況・仕事の役割の明確さ
- 上司のマネジメント実態
- 制度内容と運用状況
- 会社風土・職場風土
- 従業員の希望・期待
【当社サービスの特色】
- お客様の社内体制・制度の実態、会社や職場の風土といった現状にあわせ、次のステージを目指すためのヒントとなる設問や分析の切り口をご提案します。
- 広範囲で調査を行う事も可能ですが、テーマを絞り込み、「育児と仕事の両立支援」や「介護と仕事の両立支援」等に特化した調査を企画することも可能です。
- フル・オーダーメイドにてご提案するため、サービス範囲を最適化でき、コストの最適化に役立ちます。特に予算でお悩みの方は、是非ご相談ください。→問い合わせ・資料請求
【関連リンク】
- 厚生労働省 - 仕事と生活の調和
- 内閣府 男女共同参画局 仕事と生活の調和推進室 - 仕事と生活の調和の実現に向けて
- 独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT) - ワーク・ライフ・コンフリクトを解消し、ワーク・ライフ・バランスを実現するために